馬のテリントンTタッチセミナー

 

4月から、デビー・ポッツ先生による

馬のTタッチ・オンラインセミナーが始まります。

(録画配信あり)

 

※詳細は、写真またはこちらをクリック

 

 

このセミナーは馬のTタッチを基礎から学べる

「イントロ・クラス」なので

Tタッチが全く初めての方も

安心して学ぶことが出来ます。

 

 

 

オンラインだと不安がある……

という方もいらっしゃるかもしれませんが

フォロー体勢が整っているので安心です。

 

参加者専用のFacebookグループで

質問したり、実際にワークした写真や

動画を投稿すると、先生からアドバイスや

コメントをいただけます。

 

また、素朴な疑問を投げかけたり

参加者同士で意見交換したりと

とても参加しやすい環境です。

 

 

 

私も馬のオンラインコースは

過去に4回受講しています。

 

とても有意義かつ実践的な内容で

理解や上達に繋がっていると感じています。

 

再受講の方は嬉しい割引も用意されています。

 

私も参加しますので、ご一緒出来ますことを

楽しみにしています。

 

 

 

 

Horse Messe 2024

 

国内最大の馬の祭典「ホースメッセ」

 

6回目となった今開催で初めて

テリントンTタッチの講習が開かれました。

 

 

今回は私たちの先生

デビー・ポッツ先生がアメリカから

オンラインでレクチャーしました。

 

テリントンTタッチには

 

・ボディワーク

・グラウンドワーク

 

の2つのアプローチがあり

馬の健康維持や改善

パフォーマンスの向上

問題解決の提供など

多様なニーズに応えることが出来ます。

 

 

 

 

 

私もお手伝いで会場におりましたが

想像を超える多くの方にご来場いただき

 

感謝の思いで会場の後ろから見ていました。

 

 

 

 

 

レクチャー終了後は

テリントンTタッチツールのひとつである

ボディラップのご説明をさせていただきました。

 

みなさん熱心に聞いてくださり

具体的な質問もたくさんしてくださいました。

 

すぐにラップを注文してくださった方

3月に開催される那須でのワークショップに

その場で申し込んでくださった方など

多くの方がTタッチに興味を寄せてくださいました。

 

 

馬のプロから馬を所有している方

週末のひとときを馬と過ごす方など

どのような関わり方をしている人にも

 

馬との関係性がより深いものとなる

テリントンTタッチメソッドを

知っていただけたらと願っています。

 

 

 

 

 

 

馬のTタッチ⑧ マッサージとは違うの?

初期調教中の若駒くん(2歳)とTタッチ
初期調教中の若駒くん(2歳)とTタッチ

 

テリントンTタッチには

ボディワークやグラウンドワークなど

様々な方法があります。

 

そのなかの「Tタッチ(タッチ)」は

テリントンTタッチの基本となるもので

名前の通り実際に動物の体に触れて行います。

 

体に触れて手を動かすので「マッサージ」と

思われることもあるのですが、

マッサージとは異なるものなのです。

 

 

マッサージの定義とは?

 

ネット辞書でいくつか調べたところ

共通するのはこのような説明でした。

 

『マッサージ(massage)とは、

 主に手で皮膚や筋肉をさする、もむ、叩く

 などして血液循環・リンパ循環をよくして

 機能改善をはかる』

 

 

※ネット辞書の詳細にご興味ある方はページ下をご覧ください

 

 

 

 

 

 

デビー先生のタッチにはとても安心感があります(2023年7月、岐阜のWSにて)
デビー先生のタッチにはとても安心感があります(2023年7月、岐阜のWSにて)

 

一方、Tタッチの触れ方はとてもソフトで

手を置いた部分の皮膚を優しく動かすのが特徴です。

 

Tタッチの基本となるサークルタッチは

1周と1/4の円を時計回りに描きながら

皮膚を動かします。

 

この非習慣的な動きが皮膚のすぐ下を通る

神経系を介して情報が脳に伝わり

その結果、細胞が本来の機能を発揮 

できるようになるのです。

 

 

高齢馬とグラウンドワークの合間に。常に馬からのフィードバックを受け取りながら馬と一緒に行います。
高齢馬とグラウンドワークの合間に。常に馬からのフィードバックを受け取りながら馬と一緒に行います。

 

タッチの効果は怪我や痛みなど身体的なもの

だけでなく、感情面の問題やトラウマの解放、

行動問題にも作用します。

 

また、タッチは短時間でも有効で

その情報はちゃんと脳に伝わります。

 

例えると、コインを貯金箱に入れる習慣が

いつか大きな貯金となるように

少しのタッチでも嬉しい変化をもたらすのです。

 

なのでぜひ、お手入れ時や馬房に立ち寄った際に

Tタッチを行う習慣を身につけていただきたいです。

  

タッチについてはまた改めてご紹介したいと思います。

 

 

 

 

【補足】マッサージとは?

 

Wikipedia

皮膚に求心的に施術することにより主に静脈系血液循環の改善やリンパ循環の改善を目的にした手技療法。

 

広辞苑

手または特殊な器械を用いて体を擦り、揉み、叩きなどして行う治療法。血行をよくし、疲労を去り、筋肉の機能を高め、緊張をほぐすのに効がある。美容のためにも行う。

 

デジタル大辞泉

主に手で、皮膚や筋肉をさすったり、もんだり、たたいたりして刺激を与え、新陳代謝をよくし、機能を回復させて治療を図ること。

 

weblio辞書

体の特定の部位に対して圧力を加えることで筋肉の緊張を和らげ、血行を良くするといった効果が期待できる。

 

 

 

 

ワークショップワークショップ in 岐阜

馬たちと、岐阜市乗馬会会長の野田聖子さんもご一緒に記念撮影。
馬たちと、岐阜市乗馬会会長の野田聖子さんもご一緒に記念撮影。

 

岐阜市乗馬会で

デビー・ポッツ先生の

馬のテリントンTタッチ

ワークショップが開催されました。

 

コロナ禍で馬のWSは4年ぶり

岐阜では5年ぶりの

待ちに待った開催でした。

 

 

 

デビー先生のリーディングのデモ。馬を観察し、内なる声をキャッチしている様子は馬との会話が聞こえるかのようです。
デビー先生のリーディングのデモ。馬を観察し、内なる声をキャッチしている様子は馬との会話が聞こえるかのようです。

 

デビー先生の来日を待ち望んでいた

人たちであっという間に満席になったWS、

もちろん私も前のめりで申し込みました(笑)

 

座学を交えながらのワンデイWSは

あっという間でしたが

ボディワークとリーディングワークも

久しぶりに間近で見られて

とても勉強になりました。

 

 

 

 

 

 

「チーター」のリーディングについて質問をしているところ。私が馬になってデビー先生にリーディングしていただきました。
「チーター」のリーディングについて質問をしているところ。私が馬になってデビー先生にリーディングしていただきました。


写真は「チーター」のリーディング

ポジションが曖昧だったので質問したら

私が馬になってデビー先生が

リーディングしてくださった時のものです。

 

どうリーディングされると歩きやすいか

馬になるととてもよくわかる人間同士の

練習は大好きです。

 

 

 

 

 

 

ふたりで馬をリーディングする「ホーミングピジョン」。意識して足を上げて横木をまたぎます。馬のバランスを整え、自信と自制心も養います。
ふたりで馬をリーディングする「ホーミングピジョン」。意識して足を上げて横木をまたぎます。馬のバランスを整え、自信と自制心も養います。

 

また、テクニカルな面だけでなく

先生がどのように指導したり

アドバイスしながら参加者の

学びをサポートするのかも

プラクティショナーコース受講中の

私にとっては多くの気づきがあり 

とても貴重な学びの機会となりました。

 

普段は離れているお仲間とも再会して

Tタッチ談義にも花が咲いて

充実の時間を過ごせました。

 

次のWSがすでにいまから楽しみです。

 

 

 

 

よくなって本当によかったね!
よくなって本当によかったね!

 

【番外編】

 

実はWS前日から岐阜入りしてたのですが

高齢馬F君が前掻きをして様子がおかしいと

会員の方が気づかれ、疝痛かも知れないと

皆でTタッチをしました。

 

しばらくすると排便があり

その後はいつもの様子にもどりました。

 

 

ひどい疝痛にならず、Tタッチを知っていて

本当に良かったと皆で胸をなで下ろしました。



馬のTタッチ⑦ ボディラップ(後肢のCandy Cane)

体全体に巻くフルラップに、脚へのラップ(Candy Cane)を足しました
体全体に巻くフルラップに、脚へのラップ(Candy Cane)を足しました

 

馬のテリントンTタッチのお仲間と

練習会を開催しました。

 

馬の心身の課題を観察し、どんなサポートが できるか皆でアイディアを出しながらワークしました。

 

写真のM君は、

 

『左後肢の飛節近くに大きな傷跡があり

脚が曲がりにくい』

 

ということで、ボディラップを使ってみることにしました。

 

 

 

ボディラップにはいろいろな太さがあります
ボディラップにはいろいろな太さがあります

 

ボディラップはTタッチのツールで

伸縮性のあるバンテージです。

 

様々な部位に巻いて使いますが

その目的や効果は

 

・姿勢の改善

・体の連動

・意欲の向上

・緊張を軽減

・落ち着きと集中力の向上

・恐怖心の軽減(環境、音、空間等)

・神経的機能不全の改善

・装蹄時のバランス、etc.

 

使い方の工夫次第で様々な効果が期待できます。

 

 

今回はM君に、後肢の使い方を意識し

バランス良く自然に脚を運べるように

サポートを試みました。

 

 

 

 

 

まずはボディラップを段階的に巻いて

歩様の違いを観察しました。

 

 

・フルラップのみ

・傷跡のある左後肢にキャンディ巻を追加

・右後肢にもキャンディ巻を追加

・両後肢を繋ぐラップを尻の上に渡す

・フルラップ以外を外す

 

 

 

 

段階的な変化はわずかな印象ですが

尻に渡したラップを巻いた時に

両後肢だけでなく体全体がつながった

ような一体感を感じました。

 

リーディングしていた方が違いを

シェアしてくださいました。

 

 

 

『左後肢が曲がりにくいために回転時に

左後肢を軸にして右後肢を大きく開いて左を

かばって歩いていた。

 

リーディングすると両後肢が開くので

前進しながらぐらつく感じがある。

 

段階的にラップを巻いていくうちに

左後肢は変わらないが両方を均等に

使えるようになり、速度はゆっくりになり

ブレが少なくなった』

 

 

 

 

ボディラップによってインプットされた感覚情報を処理中のM君
ボディラップによってインプットされた感覚情報を処理中のM君

 

ボディラップのワークは午前中、

トータルで30分ほどでした。

 

昼飼を挟んで午後、M君に

馬場に出てもらうと、後肢が

安定していて、ボディラップ前の

気になる歩様は改善していました。

 

ボディラップは神経回路を介して

情報が脳に伝わり、感覚情報が

脳で処理されると脳は筋肉に

信号を送り、姿勢や運動に変化を

もたらします。

 

なので、ボディラップを外した

後もその効果は持続するのです。

 

 

 

ボディラップはテリントンTタッチの

安全でパワフルなツールで

身体だけでなく心のバランスも

サポートする心強いアイテムです。

 

 

 

 

 

 

馬のTタッチ⑥ ボディラップ(シロちゃんの症例)

ブリッジラップを巻いて、サラダバーを楽しむシロちゃん。
ブリッジラップを巻いて、サラダバーを楽しむシロちゃん。

 

一年以上腰フラが続いていたシロちゃん。

 

以前もBefore/Afterをアップしましたが

自分のバランスで立つのが難しく
裏掘りで脚を上げるのも容易ではなく

長いこと削蹄も出来ずにいたそうです。

 

昨年末からTタッチワークを続け

状態は少しずつ改善していましたが

ようやく、人が身体で支えながらですが

削蹄が出来たそうです。

 

 

 

別の日のシロちゃん。ダブルダイアモンドという巻き方。
別の日のシロちゃん。ダブルダイアモンドという巻き方。

 

しかし日々の裏掘りで

右後肢がなかなか上げづらく

やはり人が身体で支えながらの

作業をしているそうです。

 

ポニーと言えどやはり大型動物ですから

安全な方法ではないけれど致し方なく、

ということなのでしょう。

 

昨日Tタッチセッションに伺ったときに

試しにボディラップを巻いて裏掘りを

してみました。

 

するとシロちゃんは何のためらいもなく

右後肢をスッと上げてくれて

これにはまわりで見ていた

牧場の人たちがビックリでした!

 

 

 

8の字がけ(フィギュアエイトラップ)をして裏掘りしてみました。
8の字がけ(フィギュアエイトラップ)をして裏掘りしてみました。

 

Tタッチのボディラップとは

伸縮性のあるバンテージを

身体や特定の部位に巻いて用いる

Tタッチのツールです。

 

ラップはとても優しい圧で巻きます。

 

テープの力で弱い部分を補うのではなく

巻いた部分を意識させることで

身体をうまく使えるようにしたり

集中力を高めるサポートをします。

 

また、障害飛越や馬場馬術など

競技馬にはより望ましい

動きができるようにサポートしたり

痛みや緊張の軽減にも役立ちます。

 

ボディラップについては改めて

ご紹介したいと思いますが

牧場長さんによるとシロちゃんは

「この間は放牧場で襲歩していたよ」と!!

 

シロちゃんには毎回驚かされますが

馬が回復する可能性や治癒力は計り知れず

そのお手伝いができるツールがあるのは

何より嬉しいことと、馬たちの変化を

見るたびに思います。

 

 

 

 

 

 

ハイシニア犬の日々①

いつもおやつをもらえるポイント、地元図書館のベンチ。
いつもおやつをもらえるポイント、地元図書館のベンチ。

 

愛犬ドルチェ

来週17歳と6ヶ月になります。

 

だいぶ動きもゆっくりになり

身体もかたくなってきて

コケることも多くなったし

伸び~をしなくなったし

目も耳も……

 

マイナスなことを挙げれば

キリがないけれど

自分でトイレに行けて

お散歩にも行けて

調子がいいと走ったり

食欲も旺盛だし

本当にありがたいです。

 

4年前に腎不全の診断を受けましたが

ありがたいことに数値は安定していて

元気に過ごしています。

 

どんなことをしているのか

時々お尋ねいくださるのですが

ドルチェにしているのは

腎臓のケアを含めて……

 

 

 

 

ここでおやつもらえますよね?
ここでおやつもらえますよね?

 

・手作り食(薬膳をちょっと)

・テリントンTタッチ

(ボディワーク、グラウンドワーク)

・ボディートーク

・ヒーリー(波動機器)

・鍼灸治療(中獣医さんに隔週)

・お灸(ホームケア)etc.

 

お腹を冷やさないように数年前から

腹巻きは必須アイテムです。

 

足腰が弱ってきてからは

床にはヨガマットを敷きつめています。

いろいろ試しましたがヨガマットが

グリップが効いて一番合っていました。

 

 

 

 

 

 

こちらはテリントンTタッチの

ツールのひとつ「ボディラップ」

 

 

曲がり角や足元が不安定な場所で

バランスを崩してコケることが

増えたので、お散歩の時や

室内でワークする時に巻きます。

 

巻き方を試行錯誤して

今はこの巻き方が良い感じで

コケるのが減りました。

 

ボディラップはたくさん巻き方が

あるので目的別にまたご紹介しますね。

 

 

 

まだまだホットマットからは離れられません。
まだまだホットマットからは離れられません。

 

食べるのが下手になったり

トイレの失敗をしたりもあるけれど

少しのサポートと日々のケアで

今後もハイシニア期を穏やかに

過ごしてくれたら何より嬉しいです。

 

お世話になっている中獣医さんを

はじめ、支えてくれている方達にも

感謝の気持ちでいっぱいです。

 

 

 

 

 

 

治癒のスイッチ

和ハッカ:花言葉「迷いからさめる」
和ハッカ:花言葉「迷いからさめる」

 

標準治療でない方法で病気と向き合うとき

様々な代替療法や食事法などを調べて

実践するのは時間とお金だけでなく

多大なエネルギーも要します。

 

何より治る保証がない中で

(全ての治療法には保証はありませんが)

その道を選ぶのは全て自己責任ですから

とても怖くて勇気のいることです。

 

私は自分の病気がわかったときに

自然治癒力で向き合いたいと思い

どんな代替療法や食事療法がいいのか

体験者の情報を必死に集めました。

 

しかしその時は自分で病気を治す覚悟が

十分でなかったことを後に自覚しました。

 

 

 

 

 

全ての事に通じることですが 

ふたつの結果のどちらに向かうかの分岐点、

つまり症状が回復に舵を切る

ターニングポイント=治癒のスイッチが

入る瞬間があるように感じています。

 

私の治癒のスイッチが入ったのは

201512月に、寺山心一翁さんの講演会に

参加した時だと感じています。

 

 

 

ピンクゼラニウム:花言葉「決心・決意」
ピンクゼラニウム:花言葉「決心・決意」

 

 それまでは前述のように、

「この代替療法なら治る」を求め

「それがわかれば全力で頑張ります」

という心のありようでした。

 

しかしその講演会で寺山さんご自身と

もうおひとり、甲状腺がんを自然治癒力で

治した女性のお話を聞いて気づきました。

 

治った人たちと自分との違いは

「何が自分の病気を治してくれるか?」

という期待ではなく、

「これをやって自分で病気を治す」

という覚悟でした。

 

 

 

 

 

この日私はそれまでの考えを改め

結果がどう出るかわからなくても

自分の決めた方法で、自己責任で

病気と向き合うと心が固まりました。

 

不思議なことにその日を境に現実も動き出し

必要な情報や人との出会いがどんどん繋がり

結果的に腫瘍は縮小し始めました。

 

その時、全力でサポートしてくださった

たくさんの治療家や施術士の方や体験を

惜しみなくシェアしてくださった方、

静かに見守りながら応援してくださった方

そして私の取り組みを心配しながらも

黙って見守ってくれた家族には

本当に心から感謝しています。

 

 

 

 

  当時、先輩施術士から常々

「自分で決めることが大事」

「現実を創るのは自分」

と言われていました。

 

病気だけでなく困難な問題も

これまでの経緯は変えられなくても

明日からの現実は創っていけることを

いま大きな決断に向き合っている人に

思いを寄せながら思い返しています。

 

 

 

 

 

 

馬のTタッチ⑤ ワンド

Tタッチワンド(写真:Tellington TTouch®  Trainingより)
Tタッチワンド(写真:Tellington TTouch® Trainingより)

 

【Tタッチワンド】

 

馬とTタッチワークする際に

様々な道具を使います。

 

Tタッチリードや長いロープ、

体に巻くバンテージやワンド等々……

 

もし私が、その中でひとつだけ

選ぶとしたら「ワンド」を

手に取るでしょう。

 

 

 

 

 

 

ワンドはドレサージュ用の白い長鞭で

普通の長鞭より少し長く硬さもあります。

 

ワンドは、馬の体をストロークしたり、

褒めるときに優しく撫でたり、

方向を指し示したり、合図を送ったり……

 

といった使い方をします。

 

 

 

 

咬む、蹴るなど高い反応性を

見せる馬とワークするときも

ワンドは心強い道具です。

 

手で触れることは出来ない馬も

ワンドは受け入れることが多いのです。

 

体をストロークすることで

全身の感覚や意識を再認識したり

リーディング時に明確で優しい

合図を伝えることもできます。

 

 

 

 

馬とTタッチのワークを重ねるほどに

ワンドの素晴らしさを実感しています。

 

「鞭」という言葉を聞くと私たちは

痛みなどネガティブな連想しますが

まるで魔法の杖(ワンド)のような

優しくパワフルなこのツール。

 

呼び方を変えるだけで私たちの

意識まで変わるのもまた

ワンドの効果かも知れません()

 

 

 

 

※馬のTタッチ、セッションモニター(無料)募集中です。

お気軽にお問い合わせください。

 

 

 

馬のTタッチ④ 練習会

 

馬のTタッチ練習会を開催しました。

 

当日は、Tタッチプラクティショナーコース受講者から馬のオーナさん、馬のケアをしている方、乗馬クラブにお勤めの方等々、様々な方がご参加くださいました。

 

 

 

 

Tタッチには様々なツールがあります。

 

これは、ボディラップといって

伸縮性のあるバンテージです。

 

体に意識を持たせたり

集中を高めたり

効果的に体を使うサポート等

様々な効果があります。

 

写真はフィギュア8ラップ。

 

姿勢や歩様が変わります。

 

 

 

 

頭部に巻くヘッドラップ。

 

リードロープを咬む癖があり

ヘッドラップを巻いてみました。

 

落ち着きがない、頭絡付けが

難しいといった馬にも効果的です。

 

※他にも様々な効果があります

 

 

 

 

Tタッチリードを使ってリーディングや

グラウンドワークをします。

 

Tタッチリードを使うことで

馬とのコミュニケーションが

より明確になります。

 

白い長鞭はとても大切な

Tタッチツールの「ワンド」です。

 

手の延長として使ったり

方向を示したり、馬に合図を

送ったりします。

 

 

 

 

ビーラインというリーディング

方法でのグラウンドワーク。

 

馬のバランスや自信を育み

同時にハンドラーが力で

コントロールする意識を

手放すことができます。

 

人馬双方にたくさんの気づきを

もたらします。

 

 

 

 

テーミング・ザ・タイガー。

 

馬がその場で静かにバランスを

もって立つことを学びます。

 

獣医師の診察、装丁師の作業を

受けるのにも役立ちます。

 

 

 

 

お天気にも恵まれて

楽しく学び多い一日となりました。

 

ご参加くださった皆さま

ワークをご一緒してくれた

お馬さんたち

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

※馬のTタッチ、セッションモニター(無料)募集中です。

お気軽にお問い合わせください。

 

 

 

馬のTタッチ③ 跛行 before/after(2)

 

シロちゃんの跛行の経過です。


2022年末からTタッチを始めて

数回のセッションでずいぶんと
改善がみられました。

 

 

後脚に意識が戻り

外転もかなり改善して

後駆が安定してきました。

 

 

全体的にバランスが整い

何よりシロちゃんの

表情が変わりました。

 

 

ワークは

 

全身へのTタッチ

ボディーラップ

グラウンドワーク

 

をフィードバックを

見ながら行いました。

 

 

跛行は一年以上続いているので

必要な時間をかけて

自然と回復していくのが

望ましいですが

少しのサポートで

動物が自らバランスを取り戻す

潜在能力の凄さをシロちゃんが

見せてくれて私も驚いています。

 

 

大型動物は身体機能の低下で

難しい選択をせざるを得ない

時がありますが

シロちゃんのケースが

新たな選択肢を見せて

くれていると感じます。

 

 

また経過をご報告しますね。

 

 

 

 

 

 

 ※馬のTタッチ、セッションモニター(無料)募集中です。

お気軽にお問い合わせください。

 

 

 

馬のTタッチ② 跛行 before/after

Tタッチさせていただいている

「コミュニティーガーデン森馬」さん。

 

昨年、養老馬支援を目的に

埼玉県東松山市にオープンしました。

 

写真のお馬さんはこの場所を

作るきっかけとなった「シロちゃん」

 

シロちゃんは推定で20歳過ぎ。

2021年の秋、放牧中に急に

後肢にふらつきがでたとのこと。

 

これまでのお仕事ができなくなった

から「出す」という考えにはなれず

この場所を開く計画が進められたそうです。

 

コミュニティーガーデン森馬

https://www.instagram.com/comigamoriva/

 

 

*** *** ***

 

 

そのシロちゃんに昨年12月末から

 Tタッチのボディーワークを

させていただいているのですが

森馬さんがビフォーアフター動画を

アップしてくださったので

ご紹介させていただきます。

 

(オリジナル動画はInstagramなのですが、このブログには貼り付けられない形式のため、YouTubeにコピーしたものを貼っています)

 

 

 

シロちゃんにはテリントンTタッチの

様々なツールボックスの中から

全身へTタッチとボディラップを

用いたワークをしました。

 

シロちゃんが元気に歩けるよう

今後もTタッチワークを継続して

また様子をシェアさせていただきます。

 

 

 

 

 

※馬のTタッチ、セッションモニター(無料)募集中です。

お気軽にお問い合わせください。

 

 

 

 

0 コメント

迎春2023

 

あけましておめでとうございます。

 

新しい一年が始まりましたね。

 

 

昨年は新しいことを始めたり

長年の思いが叶ったり

嬉しい出来事も色々ありました。

 

一方、日常の出来事を通して

その必然性を自身に問い

自我の葛藤と向き合う

日々でもありました。

 

そんな日々の連続で

あまりこちらでの発信が

出来ないことが気になっていましたが

今年は何か小さな喜びや

少しでもお役に立つような

発信ができたらと思いっています。

 

相変わらずのんびりな更新に

なるかも知れませんが

ふと思い出した時に

立ち寄っていただけたら嬉しいです。

 

本年もよろしくお願い申し上げます。

 

 

 

 

 

年の瀬

 

早いもので今夜は大晦日。

振り返ると一年は

本当にあっという間ですね。

 

今年は公私ともに変化の

多い年となりましたが

家族と愛犬と共に元気に

年の瀬を迎えられることを

何よりありがたく感じます。

 

 

 

※写真は先日我が家に

お迎えしたシクラメンです

 

 

 

 

毎年冬になると母と

花農家さんにお邪魔して

シクラメンを選ぶのが

恒例となっています。

 

愛犬ドルチェもいつも

同伴させていただくのですが

奥様がドルチェに

「いくつになったの?」

などといつも暖かく

迎えてくださいます。

 

 

母が高齢に、ドルチェが

シニアになってからは

今年も皆元気で来られた

ことに感謝と安堵を感じます。

 

 

 

 

 

11月に17歳の誕生日を

無事に迎えたドルチェ。

 

さすがに身体面の衰えは

ありますが、食欲旺盛で

元気にお散歩も楽しんでいます。

 

年齢的に色々と心配になる

ことも多いですが

彼女はいつも「いまここ」

にいて、この瞬間を

楽しんでいるようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

いまテレビでは紅白が

終盤を迎えています。

 

この一年お世話になった皆さま

ご縁を頂きました皆さまに

心よりお礼申し上げます。

 

この一年いろいろな

ことがありましたが

新しい年が調和的な

年となりますよう、

一人ひとりの内側が

平安でありますよう

願っております。

 

 

 

 

 

ちょイス

 

愛犬の散歩で通る道。

 

その道沿いにある住宅の

駐車スペースに

イスが二脚置かれていました。

 

雨の日でも大丈夫な

屋外用のものに見えます。

 

 

 

 

背もたれに何か貼ってあって

 

「ちょイス」

 

と書いてあります。

 

誰でも座っていいのかな?

という雰囲気です。

 

近づいて見てみると

 

 

「どなたでも、ご自由にどうぞ」

 

とあります。

 

町中のちょい掛けイス

ということなのでしょうか。

 

 

帰宅して調べると

練馬区のまちづくりの

活動のひとつ、とありました。

 

 

 

 

 

散歩の途中にちょっと

腰を下ろしたりできるし

高齢の方などにも

すごく嬉しいですね。

 

ご自宅のスペースを

まちの皆さんに提供して

くださるお気持ちに

あたたかな気持ちになった

一日でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

馬のTタッチ①

「エレガント・エレファント」のリーディングポジション
「エレガント・エレファント」のリーディングポジション

 

今年の4月から日本で初めての

「馬のためのテリントンTタッチ

プラクティショナーコース」が

始まりました。

 

開催を7年間待ち続けた

待望のこのコース。

日本での開催は難しいのでは?

と思っていたので

この機会にワクワクと緊張が

入り交じる思いです。

 

 

 

テリントンTタッチは

動物に対して力や矯正ではなく

優しさと理解をもって向き合います。

 

動物の観察を行いながら

Tタッチのアプローチの中から

今どのようなサポートが最善かを

彼らのフィードバックを受け取りながら 

馬と一緒にワークします。

 

 

 

「テイルTタッチ」 しっぽのワークは身体面から感情面まで影響するとても大切なワークです。
「テイルTタッチ」 しっぽのワークは身体面から感情面まで影響するとても大切なワークです。

 

馬はペットと異なり経済動物のため

人を乗せたり、様々な仕事をします。

 

そのため肉体的な負担や

昔の怪我の再発など不安要素を

抱えていることも珍しくありません。

 

また、過去の不適切な扱いの

体験によるトラウマから

人間との関係性に不調和が

残ったままの馬もいます。

 

Tタッチのワークでは

肉体的な問題から心の問題、

行動問題まで、様々なツールを

用いて馬が体と心と精神のバランスを

取り戻すサポートをします。

 

 

 

ヘッドラップとネックラップ。頭部や首に緊張をためている馬が多いですが、ラップの作用で緊張がリリースされて頭が下がりました。
ヘッドラップとネックラップ。頭部や首に緊張をためている馬が多いですが、ラップの作用で緊張がリリースされて頭が下がりました。

 

現在は機会があれば遠方へも

出かけて行って、馬たちと

ワークをしています。

 

馬が変わっていく様子は

本当にいつも多くの感動があります。

 

 

そのようなお話を今後少しずつ

ご紹介していけたらと思いますので

馬のケアにご興味おありの方や

馬や動物が好きな方に 

お付き合いいただけましたら幸いです。

 

 

 

 

 

※馬のTタッチ、セッションモニター(無料)募集中です。

お気軽にお問い合わせください。

 

 

 

乳がん定期検査(26回目) 

 

乳がんの定期検査を受けました。

 

今回、7年近く担当くださった

主治医のH先生が異動されることになり

私の希望を受け入れてくれそうな

都内の乳腺クリニックを

紹介していただきました。

 

今後はこちらで定期的に

検査を続ける予定です。

 

H先生には、2015年に乳がんの

診断を受けてから、結果的に

治療をせずに経過観察をしてくださり

本当に感謝しかありません。

 

 

 

新しいクリニックでの検査結果は

腫瘍の大きさの言及がなかったのですが

エコー検査の結果は前回(2022/3/24)

と変わらないとのことでした。

※経過観察の詳細はこちらに記録しています

 

 

次回は3ヶ月後に

エコーとマンモの予定です。

 

 

 

 

エコー検査の経過

 

※2015年から代替療法で乳がんと向かってきた私個人の記録です

 

 

【超音波検査による経過観察】(単位:ミリ)

 

2015/11/2           23×21× 14

2016/2/8             25×20× 12

2016/5/16           24×17× 12

2016/8/22           23×19× 12

2016/12/5           20×19× 12

2017/3/6             17×14× 13

2017/6/5             18×12× 13

2017/9/25           9×8×69×5×5 ※ブログ更新

2018/1/4             9×6×58×5×5

2018/4/12           8×7×57×7×5

2018/7/19           6×3×45×4

2018/11/28         5×4×44×3×4 ※ブログ更新

2019/2/28           6×6×54×7×4

2019/5/30           8×5×46×6×8

2019/8/29           7×5×45×5×7

2019/11/28         6×6×56×7×6 ※ブログ更新

2020/2/27           9×76×5

2020/6/4             10×6×106×4×6

2020/9/10           5×9×55×8×5

2020/12/17         8×11×98×12×7

2021/3/15           7×11×87×11×7

2021/6/10           7×10×77×11×8

2021/9/30           7×8×76×10×8 ※同日マンモグラフィも実施

2021/12/27         6×7

2022/3/24           9×7×5

2022/7/12     前回と大きな変化なし

       ※今回より転院 ※ブログ更新

 

 

春の日差し

 

 

 

日課の愛犬との散歩。

 

寒さが厳しいこの時期は

公園も人が少なめです。

 

 

写真のベンチは

おやつポイント。

 

ここでのおやつタイムを

ちゃんとわかっているので

ベンチが見えてくると

足早に近づいていきます。

 

 

 

 

 

「お母さん、早く~!」

 

とでも言っているのでしょうか。

 

 

 

冷え大敵のハイシニアさん。

 

真冬の散歩にはカイロや

火を使わないお灸「太陽」

で寒さ対策しています。

 

 

 

 

 

寒さが厳しい真冬は

なるべく地面が温まる

時間帯に散歩するように

 

しています。

 

 

まだまだ気温は低いですが

素肌にあたる日差しは

温かで心地よいです。

 

冬至をすぎて

陰の気から陽の気に

入れ替わっているのを

感じます。

 

 

 

 

もう少し温かくなったら

ランチとワインを持って

散歩に来よう♪

 

そんな計画をたてながら

春が近づいているのを

実感した今日の散歩でした。

 

 

 

アニマルボディートーク(モニター御礼)

 

昨年より多くの方々に

動物のモニターセッションの

ご協力をいただきました。

 

 

皆さまのお陰さまで

様々な動物種に予定の

50症例をセッションさせて

いただくことができました。

 

 

 

 

 

動物たちはセッションに

対する反応がとても早く

行動や様々なシグナルで

それを見せてくれました。

 

 

またセッション後には

動物だけでなくご家族の

意識や心身に変化が見られる

ことも少なくありませんでした。

 

 

まさにご家族と動物との

深い結びつき、共に影響し合う

関係性を実感しました。

 

 

人と暮らす動物の『意識』は

家族をひとつの群れと捉え

個は全体の調和のために

あろうとする

 

と学びましたが、

今回のセッションでも

いつもその意識を感じました。

 

 

エネルギー的側面からも

動物たちが変わるときは

ご家族のエネルギーも一緒に

変化していかれますし

ご家族が変化されたときは

動物もまた一緒に変化しています。

 

 

目には見えませんが

動物と家族とのその深い関わりと

彼らの無償の愛に

いつも心が熱くなりました。

 

そして、そのような

機会をいただけましたことに

心から感謝申し上げます。

 

 

ご協力くださいました

動物さんたちが

ご家族の皆さまと共に

より調和の方向へシフト

されますよう願っております。