馬のTタッチ⑧ マッサージとは違うの?

初期調教中の若駒くん(2歳)とTタッチ
初期調教中の若駒くん(2歳)とTタッチ

 

テリントンTタッチには

ボディワークやグラウンドワークなど

様々な方法があります。

 

そのなかの「Tタッチ(タッチ)」は

テリントンTタッチの基本となるもので

名前の通り実際に動物の体に触れて行います。

 

体に触れて手を動かすので「マッサージ」と

思われることもあるのですが、

マッサージとは異なるものなのです。

 

 

では、マッサージの定義とは?

 

ネット辞書でいくつか調べたところ

共通するのはこのような説明でした。

 

『マッサージ(massage)とは、

 主に手で皮膚や筋肉をさする、もむ、叩く

 などして血液循環・リンパ循環をよくして

 機能改善をはかる』

 

 

※ネット辞書の詳細にご興味ある方はページ下をご覧ください

 

 

 

 

 

 

続きを読む

ワークショップワークショップ in 岐阜

馬たちと、岐阜市乗馬会会長の野田聖子さんもご一緒に記念撮影。
馬たちと、岐阜市乗馬会会長の野田聖子さんもご一緒に記念撮影。

 

岐阜市乗馬会で

デビー・ポッツ先生の

馬のテリントンTタッチ

ワークショップが開催されました。

 

コロナ禍で馬のWSは4年ぶり

岐阜では5年ぶりの

待ちに待った開催でした。

 

 

 

続きを読む

馬のTタッチ⑦ ボディラップ(後肢のCandy Cane)

体全体に巻くフルラップに、脚へのラップ(Candy Cane)を足しました
体全体に巻くフルラップに、脚へのラップ(Candy Cane)を足しました

 

馬のテリントンTタッチのお仲間と

練習会を開催しました。

 

馬の心身の課題を観察し、どんなサポートが できるか皆でアイディアを出しながらワークしました。

 

写真のM君は、

 

『左後肢の飛節近くに大きな傷跡があり

脚が曲がりにくい』

 

ということで、ボディラップを使ってみることにしました。

 

 

 

続きを読む

馬のTタッチ⑥ ボディラップ(シロちゃんの症例)

ブリッジラップを巻いて、サラダバーを楽しむシロちゃん。
ブリッジラップを巻いて、サラダバーを楽しむシロちゃん。

 

一年以上腰フラが続いていたシロちゃん。

 

以前もBefore/Afterをアップしましたが

自分のバランスで立つのが難しく
裏掘りで脚を上げるのも容易ではなく

長いこと削蹄も出来ずにいたそうです。

 

昨年末からTタッチワークを続け

状態は少しずつ改善していましたが

ようやく、人が身体で支えながらですが

削蹄が出来たそうです。

 

 

 

続きを読む

ハイシニア犬の日々①

いつもおやつをもらえるポイント、地元図書館のベンチ。
いつもおやつをもらえるポイント、地元図書館のベンチ。

 

愛犬ドルチェ

来週17歳と6ヶ月になります。

 

だいぶ動きもゆっくりになり

身体もかたくなってきて

コケることも多くなったし

伸び~をしなくなったし

目も耳も……

 

マイナスなことを挙げれば

キリがないけれど

自分でトイレに行けて

お散歩にも行けて

調子がいいと走ったり

食欲も旺盛だし

本当にありがたいです。

 

4年前に腎不全の診断を受けましたが

ありがたいことに数値は安定していて

元気に過ごしています。

 

どんなことをしているのか

時々お尋ねいくださるのですが

ドルチェにしているのは

腎臓のケアを含めて……

 

 

 

 

続きを読む